iDeCo つみたてNISA

新NISAで投資信託を始めよう。投資初心者に勧める5つのメリットとオススメファンドを紹介

皆さん、新NISAは知っていますか?

 

 

困っている人
最近とてもよく話題になっているけど、どういったものかは全然分からないわ。

 

 

なるほど。聞いたことはあるけど制度の中身を知らない方がとても多いですね。

でも、新NISAはやるかやらないかで将来の資産が大きく変わってくるので、この機会に新NISAについて詳しく学んでいきましょう。

ケイン

 

この記事を読んで分かること

NISAの概要

NISAで有用性

 

新NISAの加入はこちらから

新NISAとは【投資信託】

 

新NISAとは、2024年から導入された小額投資非課税制度の事で、金融商品(投資信託)に積立投資して、得られた運用利益が非課税になる制度です。

 

 

困っている人
運用利益が非課税ってどういうこと?

 

って方には下記に例を記載します。

 

まず、運用利益には20.315%(内訳:所得税15.315%、住民税5%)の税率がかかります。

1株10,000円の株を10株保有しており、株価が上がり1株20,000円で売却したとすると・・

10,000円✖️10株)ー(20,000円✖️10株)=100,000円

となり、10万円の利益が発生します。

本来であれば、ここで20.315%の税率がかかり、

100,000円✖️20.315%20,315円

税金として徴収されますが、新NISAを利用すると、、、

支払う税金が0円に! お得過ぎますね。。

 

閃く人
つまり利益が大きくなれば、お得になるということね。

 

 

旧NISAと新NISAの違い

制度自体は2018年から旧NISAがありましたが、新NISAでは投資できる金額がかなり増えたため、投資を行うメリットがより一層大きくなっています。
ケイン

 

下記の比較表を見てみましょう。

 

旧NISAと新NISAの比較表

項目 旧NISA 新NISA
一般NISA つみたてNISA 成長投資枠 つみたて投資枠
制度の併用 できない できる
年間の投資上限 120万円 40万円 240万円 120万円
非課税で保有できる限度額 600万円 800万円 1800万円(成長投資枠は1200万円が上限)
投資できる金融商品 上場株式、投資信託など 長期分散投資に適していると金融庁が認可した投資信託 上場株式、投資信託など(一部を除く) 旧NISAと同じ
非課税対象 運用によって得た利益(配当金、分配金)

や売却時の利益など

対象となる投資信託から得られる分配金や譲渡金 運用によって得た利益(配当金・分配金)

や売却時の利益など

対象となる投資信託から得られる分配金や譲渡金
非課税で運用できる期間 最長5年 最長20年 無期限
制度の実施期間 ~2023年末 ~2042年 2024年~

※恒久化

参考文献:おトクらし より著者が作成。

 

まず、大きく改正された箇所が2点あります。

 

一つ目は運用期間で、旧NISAでは20年間だった運用期間が新NISAでは恒久化されました。

 

長期投資を行うためには当然長い時間が必要になるため、投資期間の制限が無くなるのは、かなり大きなメリットと言えます。

 

二つ目は投資上限金額の拡充で、1年間に投資できる金額が120万円から360万円に変更になりました。さらに非課税で保有できる金額が1800万円になったので、多くの方が利益を享受できる形になりました。

 

このことから、今回の改正は控えめに言って神改正と言えるでしょう。

 

ポイント

・運用期間が20年間から恒久化に変更。

・非課税保有の上限が800万円から1800万円まで拡充。

 

 

新NISAの5つのメリット

新NISAを始めると、下記5つのメリットがあるので、順に見ていきましょう。

 

新NISA5つのメリット

  • 運用益がかからない(非課税)
  • 金融庁の制度だから安全
  • 小額から始められる
  • 売買タイミングが不要
  • 長期に渡る資産運用が可能

 

 

運用益がかからない(非課税)

先ほど説明いたしましたが、通常の投資の場合にかかる、20.315%の税率が年間360万円の範囲内で非課税になります。

 

 

金融庁の制度だから安全

新NISAは金融庁が出している制度なので、危険性はありません。

 

ただ、新NISAの制度自体は安全ですが、制度の枠内で購入する投資信託の商品は、安全なものだけではなく、俗に言うぼったくり商品が数多く出回っているので、注意が必要です。

 

 

小額から始められる

投資と聞くと数十万もお金を投下しないといけないイメージが先行してしまいますが、投資信託をネット証券で買う際、商品にもよりますが、毎月100円から積み立てられるものがほどんどです。

 

新NISAも同様に小額から積立を行うことができます。

 

 

売買タイミングが不要

通常の投資信託と同じですが、購入する商品を決めて、毎月積立の設定をしてしまえば、あとはほったらかしで問題ありません

 

投資信託は長期投資なので、短期のデイトレードのように毎日相場を確認する必要はありません。

 

 

長期にわたる資産運用が可能

新NISAの運用期間は、20年間の縛りが無くなり恒久化され、年間360万円投資すれば、最大1800万円運用することが可能です。(年間360万円も投資出来る人はかなり少数なので、自分のペースで進めるのが吉。)

 

その際の運用利益は当然非課税となります。

 

 

新NISAの1つのデメリット

ここまで良い面だけ書いてきましたが、デメリットも念のため、記載いたしました。

 

新NISA1つのデメリット

  • 元本割れのリスク

 

元本割れのリスク

通常の投資信託と同様ですが、元本割れのリスクがあるので、運用益非課税の効果が得られない。

 

例:1800万円投資→評価額が1700万円(ー100万円)

非課税になる対象(運用益)がない状態

※優良な投資商品を購入していれば、このような事態が起こることはほとんどありません。

 

強いて言うなら、新NISAを始めない事が唯一のデメリットになるかもしれません。。
ケイン

 

 

新NISAでどの商品を買えばいいの?

ここまで、新NISAの有益性について書いてきましたが、ここで一番重要なポイントがあります。

 

ポイント

新NISAはあくまで投資商品を買う箱に過ぎない。

 

ということです。

 

困っている人
え、どういうことなの?

 

 

要はデメリットの項目でもチラッと書きましたが、元本割れをする商品を買ってしまうと、そもそも新NISAの恩恵を1ミリも受けられないということです。

 

困っている人
じゃあ、どの商品を買えばいいの、、

 

って悩んだ方には下記の商品をオススメします。

eMAXIS Slimシリーズ おすすめ4選

  • eMAXIS Slim 米国株式(S &P500)
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

理由は下記の記事に詳細があります。

 

emaxis slimがおすすめ。投資信託はこの4選で決まり!

続きを見る

 

以前に旧NISAの記事を書いた時にもeMAXIS Slimシリーズの商品を紹介いたしましたが、今でもおススメは変わっていません。

それほど素晴らしい商品なので、商品選びに悩んでいる方は是非購入してみましょう!

 

 

新NISAをフル活用して資産運用に臨もう!

ここまでで、何となく新NISAはオススメかつ安全なものだと理解して頂けたと思います。

 

投資の入り口として、この制度を活用して投資生活に励んで貰えればと思います!

 

 

賢く堅実に生きていくためにも早めの資産運用に一緒に取り組みましょう!

 

新NISA加入はこちらから

 

 

【FIREロードマップ】3ステップで早期リタイアを目指そう 〜セミリタイア〜

続きを見る

  • この記事を書いた人

kein-blog

元公務員の30歳で現在は普通の会社員 ▶︎ 今の働き方に疑問を持ち、スキル0からセミリタイアを目指す。 ▶︎ 現在は投資、ブログに注力中。▶︎ 資産5000万or月30万の不労所得が目標。

-iDeCo つみたてNISA

© 2024 ケインの日常 Powered by AFFINGER5