転職

公務員になるためには行政職より技術職が狙い目。いつから勉強する必要があるかも解説【公務員試験】

皆さんは、公務員になりたいですか?

 

私は、現在民間企業で働いていますが、以前は公務員として役所に勤めていました。

 

コロナ等の影響で、安定した公務員になりたいって言う方も結構いますが、試験が難しそう、、って考える方も多いと思います。

 

しかし、私が言う穴場の職種で受ければ、かなりの確率で合格できると思います

 

結論として、「職種にこだわりが無ければ、技術職(土木)で受けよう。」です。理由は下記に後述いたします。

 

 

公務員の概要 〜公務員になるためには〜

困っている人
公務員って何だろう? どうやって入るのかも分からないわ、、

 

大丈夫ですよ。元地方公務員の私が解説しますね
ケイン

 

公務員とは

公務員とは、国や自治体に勤務し、社会の基盤・インフラを整える仕事をしている人を指します。

 

公務員と一口に言っても、職種が多様に分かれており、各省庁職員、警察官、消防士、教師、区役所職員等があります。

 

総数は令和3年度の調査では、335万人おり、内訳として、国家公務員が58万9千人、地方公務員が276万人4千人となっています。 出典:人事院 令和3年度 人事院の報告書

 

公務員になるためには

行政機関によって、実施している試験や方法が異なりますが、基本的には筆記試験と口頭面接があります。

 

試験は難易度によって区分が分かれており、上から「上級(大卒程度)」「中級(短大程度)」「初級(高卒程度)」となっています。

 

また、事務系と技術系の2区分に分かれますが、下の階層はさらに細分化されており、試験内容が大幅に異なります。

 

これらの試験にパス出来れば、晴れて公務員の仲間入りを果すことができます。

 

特別区とは

ケイン
私が勤めていた特別区について説明しますね

 

特別区とは

東京都にある23の区のことを指します。

特別区の名称は、昭和22年に制定された地方自治法に「都の区は、これを特別区と言う。」と定められたことに由来します。

 

受験資格

2023年度の受験資格です。

 

事務・土木・造園・建築・機械・電気

2023年度の受験資格は平成4年4月2日〜平成14年4月1日生まれの人

 

福祉・衛生監視(衛生・化学)

平成6年4月2日〜平成14年4月1日生まれの人

 

心理

昭和59年4月2日〜心理学科を卒業した人又はこれに相当する人

 

保健師

昭和57年4月2日〜平成14年4月1日生まれの人

 

土木造園(土木)・建築(新方式)

平成4年4月2日〜平成14年4月1日生まれの人

 

採用予定者数(2023年度版)

2023年度の採用予定者数です。

事務 1181名 土木 94名 土木 25名 建築 101名
機械 18名 電気 22名 福祉 141名 心理 20名
衛生 39名 化学 5名 保険師 105名
ケイン
事務職が圧倒的に採用予定者数が多いですが、倍率も一番高いです。

 

 

狙い目の職種

続いて、狙い目の職種についてですが、下記に2023年度の特別区の結果を示します。

試験区分 採用予定数 申込者数 第1次試験 第2次試験受験者数 最終合格者数 合格倍率
受験者数 合格者数
事務 1181名程度 8541 7668 5955 4595 3013 2.5
土木 94名程度 196 186 174 120 105 1.8
造園 25名程度 66 60 57 46 39 1.5
建築 101名程度 123 116 110 89 83 1.4
機械 18名程度 45 41 41 30 24 1.7
電気 22名程度 59 48 48 41 33 1.5
福祉 141名程度 453 421 376 333 256 1.6
心理 20名程度 177 147 110 96 45 3.3
衛生 39名程度 117 111 94 85 61 1.8
化学 5名程度 40 32 29 20 10 3.2
保険師 105名程度 362 334 298 277 213 1.6
合計 1751名程度 10179 9164 7292 5732 3882 2.4

 

ケイン
結論から言うと、上から二番目の土木造園(土木)が狙い目の職種になります。

 

第一次試験が筆記試験になるのですが、186人受けて、174人が受かっています。

 

ポイント

公務員試験で一番難しいと言われているのが一次試験(筆記試験)でここを突破できず、苦労している方が大勢います。しかし、土木職であれば、必要最低限の努力で受かる可能性が大きいです。

また、土木職志望の方が年々減少しているので、かなり穴場です。

 

困っている人
でも、資格や指定の学科を卒業してないといけないんでしょ?
いえ、特に指定の資格や学科は必要ありません
ケイン

 

困っている人
でも、土木興味ないし、私は事務職でどうしても入りたい、、
そこに関しては、ちょっとした裏技があり、役所に入った後に職種の変更ができるんです。土木職から事務職に変更している方も結構いました。当然、職種の変更試験を受けなければならないのですが、入庁してしまえば心理的負担は大幅に軽減されると思いますよ。
ケイン

 

技術職公務員の試験内容と対策

困っている人
いくら土木職が事務職と比べて簡単と言っても試験勉強は長期間やらないといけないですよね、、

 

っていう方はたくさんいるんですけど、特別区に関しては出題範囲部分を必要最低限勉強すれば簡単に一次試験は突破できます
ケイン

 

 

 

土木の科目

・3力(構造力学・水理学・土質力学)

・工学の基礎(数学・物理)

・その他の暗記科目(都市計画・土木計画)

 

上記が大まかな出題範囲になりますが、問題集と過去問を繰り返し勉強し、2〜3割ほどで取れれば、足切りをクリアできます。

 

ポイント

勉強期間としては土木職の方は2週間、それ以外の方は2か月あれば、十分合格圏内に入ることが可能です。

 

おすすめの参考書

ケイン
私は、土木職として入庁しましたが勉強は独学でした。正直、土木職であれば難易度が高く無いので、スクールに通わなくても十分合格可能です。

下記に実際に私が使用していた一次試験(筆記試験)の参考書を載せておきます。

 

ケイン
独学での合格に自信がない場合は、下記のスクールをオススメします。LECは有名で同じ役所だった同期も多く通っていました。

おススメのスクール

 

 

効率よく合格を目指そう

今回は公務員試験についての記事を書きましたが、合格するには必要最低限の勉強は必要になります。

 

ただ、事務職を受験するよりは遥かに土木職で入る方が簡単なので、特に職種にこだわりがない場合は是非おすすめします。

  • この記事を書いた人

kein-blog

元公務員の34歳で現在は普通の会社員 ▶︎ 今の働き方に疑問を持ち、スキル0からセミリタイアを目指す。 ▶︎ 現在は投資、ブログに注力中で4年で資産1300万円達成。▶︎ 資産5000万or月30万の不労所得が目標。

-転職

© 2024 ケインの日常 Powered by AFFINGER5